ラベル MG75UN の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル MG75UN の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年6月16日月曜日

LMDEでThinkVantageキーにモニタの電源を切る機能を割り振る

 モニタの電源を切ることは前回の方法でできることがわかりましたが、せっかくなのでワンキーでできるようにしたいと思いました。
 X61sのLMDEでは特に機能が割り振られていないThinkVantageキーでできると便利だと考えいろいろ調べてみたところ、xbindkeysを使えばいいことがわかりました。
 使い方はここを参照しました。

 私の環境では以下のように設定しました。

 まず、ホームディレクトリにbinディレクトリがない場合、
mkdir ~/bin
でディレクトリを作った後、一度ログアウトしログインし直しておく。

 「monitor_power_off」ファイルを新規作成する。
vi ~/bin/monitor_power_off
内容は以下の通り。
#!/bin/sh

xset dpms force off
gnome-screensaver-command -l
「:wq」で終了する。
 プロンプトから「monitor_power_off」でモニタの電源が切れることを確認する。

 xbindkeysをインストールする。
sudo apt install xbindkeys

 設定ファイルを新規作成する。
vi ~/.xbindkeysrc

 内容は以下の通り。
# ThinkVantage key
"monitor_power_off"
    XF86Launch1
「:wq」で終了する。

 xbindkeysを再起動する。
killall xbindkeys ; xbindkeys

 ThinkVantageキーでモニタの電源が切れるようになれば、設定完了です。

 ちなみに、同じ設定でUbuntu 14.04のFMV MG75UNでも上部のAキーに割り当てることができました。

2014年6月10日火曜日

LMDEでモニタの電源を切る

 ちょっと離席するときなど、ノートPCのモニタだけを切りたい場合があるのですが、ちょっと調べたところ以下のコマンドで行けることがわかりました。
xset dpms force off
off以外にもsuspendやstandbyも指定できます。違いはVESA Display Power Management Signalingを参照。
  ちなみに、私は
gnome-screensaver-command -l
も記述したシェルスクリプトファイルを使って、ロックも同時に行うようにしています。

 ちなみに、Ubuntu 14.04をインストールした、FMV MG75UNでも同じ方法が使えました。