ラベル 日記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2010年11月1日月曜日

自宅サーバーのCPUファンが故障

 今朝、起きてくると何やらサーバーがビービーうなっていました。
 ファンがうなっているのかと思い、蓋を空けて確認すると、ケーススピーカーが鳴っていました。
 何かの警告音だろうとは思ったのですが、再起動しても警告などは出ず立ち上がってしまうので、BIOSの設定で警告のON/OFFの組み合わせを試しました。すると、どうやらCPUファンの警告らしいということが判明しました。
 CPUファンの動きを注意してみると、電源ON後、回転し始めるまでが少し遅いように見えたので、手持ちの他のCPUファンに交換してみたところ、警告音は鳴らなくなりました。


 というわけで、とりあえず何とかなりましたが、そのうちちゃんとしたCPUファンを買いに行かないといけなさそうです。


2010年1月29日金曜日

最近の佐川も好印象

 以前、



最近のペリカン便に好印象



という日記を書いたのですが、最近は佐川も似たようなことをしてくれて、ちょっとうれしいです。
 今日など、20時半頃帰宅し、20時頃の不在連絡の翌日再配送手続きをwebで行ったところ、数分後に配送のドライバーさんから在宅確認の電話がきて、本日中の配送になりました。
 いやはや、配送の人は大変そうだなぁと思いますけど、こちらとしてはありがたく利用させてもらってます。



2009年12月22日火曜日

デスクトップPC、とりあえず復旧

 パーツをいろいろ買ってきて、先日故障したデスクトップPCをとりあえず復旧しました。


  • 電源死亡


  • メモリー1枚死亡


  • ケースのUSBコネクターを繋ぐと、なぜかキーボードを認識しなくなる


という、謎の壊れ方でした。切り分けに時間とお金が大分かかってしまいましたが、これで安心してA列車で行こう9の発売を待つことができます。(笑)


2009年9月8日火曜日

Dynabook G7のリカバリ

 とりあえず、実家からDVDとHDDの死んだ、Dynabook G7を引き取ってきました。
 まあ、USBブートとかできれば...と思ったんですが、どうやらできないっぽい...仕方ないので、ネットブート環境を作って、とりあえず、何とかUbuntu 9.04をインストールしました。
 でも、Ubuntuでインストール時には動作していたはずのネットワークアダプタが、インストール後には動作しなくなったり、NVIDIAのプロプライエタリドライバを入れると、画面が崩れまくってダメダメだったりと、いろいろと先は長そうです。
 素直に、内蔵DVDドライブを交換して、プレインストールのXPを復活させるのが、一番よさ気な予感がしてきました。
 東芝の独自BIOSもライバルで、XPからでないとブートの優先順位も変えられないっぽいのも難点...うむむ。



2009年8月27日木曜日

鼻血が出そうな感覚

 今まさにそんな感じです。言葉としてはよく聞いていましたけど、今更実感しました。
 最初は風邪か何かかと思いました。が、よく考えると、今日食べた「まぜそば」にニンニクが大量に入っていようなので、そのせいかもと思ったり。まあ何にしても、やはり実感は大切ですね。(笑)
 ちなみにここでいう「まぜそば」とは、近所のつけ麺屋の新メニューで、梅紫蘇油麺という感じのもので、なかなか美味しかったです。まあ、ちょっとあっさり目なので、トッピングに辛味を追加するともっと美味しくなりそうな気がしたので、次回挑戦してみようかと思っています。



2009年4月17日金曜日

脂肪フラグ?

 火曜日に雪印のチョコバーを買って食べたら当たりました。当たり付きかどうかなんて気にしていなかったので、ちょっとビックリしました。そして、その当たりくじで今日チョコチップバーと引き換えてきたら、また当たりました。
 友人にこのことを話したら、「脂肪フラグ?」と言われてしまいました。(苦笑)


 しかし、最近くじ系では当たりなんて引いた記憶がないくらいなのに、こんな時に限って連続で引くとは...なんか運を無駄遣いしているような気がしないでもなかったりしますが。


 あと、チョコチップバーに「チョコ味」と書いてあって、そんなの当たり前じゃないのかと思っていたら、「バニラ味」もあったんですね。盲点でした。


リンク: 雪印 バニラバー|商品のご紹介|ロッテアイス.


2009年2月7日土曜日

最近のペリカン便に好印象

 Amazonでぽちっとなとすると、うちの場合大抵ペリカン便で届きます。
 で、最近不在票が入っている場合、18時までなら電話でその日の配送が頼めるのですが、家に着くのが早くても19時頃なので、大抵翌日の20時以降指定の再配送手続きをWebでやっています。ところが、ここ数回、翌日再配送手続きをしたのに当日21時頃に配送にきてくれるといううれしいパターンが続いていたりします。
 まあ、在宅パターンを配送担当や配送拠点が把握したのかもしれませんが、それでもこちらとしては予想より早く荷物が受け取れてうれしい限りです。
 噂では、業界的にはペリカン便は苦戦していると聞いたりしているので、最近個人的にペリカン便を応援していたりします。まあ、私としてはAmazonでぽちっとなを多めにするくらいしか、具体的なことはできないんですけどね。



2008年12月31日水曜日

電源交換完了

 というわけで、新しい電源を買ってきて付け替えたところ、あっさり起動。やはり、ビデオカードをつけるときに何かの拍子に電源が死んでしまった模様です。うーむ、なにをしてしまったのだろう...ちゃんと電源ケーブル自体を抜いてカード交換作業したはずなのですけど。
 まあ、とりあえず、コミケで買ってきたVocaloMark(ββ)を走らせてランニングチェック中ですが、今のところ特に問題はないですし、ファンも心配したほどはうるさくないので、一安心です。



2008年12月30日火曜日

電源死亡

 最近、A列車で行こう8が重いと思うようになったので、安かったRadeon HD3870のビデオカードに交換したら、何が悪かったのか電源が入らなくなってしまいました。
 予備電源でマザーだけつないで実験すると電源は入るので、電源死亡の模様...しくしく。
 電源だけ新しくしてみる予定ですが、ビデオカード不良とかのせいで電源が死んだとかだとまた死にそうでいやだなぁ...。



2008年12月22日月曜日

今日は妙に暖かかった

 町田の19時頃の車の外気温計が17度とか、ちょっと暖かすぎな気が...。



2008年12月21日日曜日

S21HTカスタマイズ日記3

 Outlookから、リンクをクリックしたときに起動するブラウザがNetFrontにならないので、設定方法を調べたら、こんな感じでした。


  1. WindowsMobile用レジストリエディタ「TRE」をインストール


  2. TREでHKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Shell\Rai\:DEFBROWSERの"0"を"NetFront Browser"に修正



  3. 同様に"1"を"\内部ストレージ\Program Files\NetFront Browser v3.5\NFBrowser.exe"に修正(NetFrontを内部ストレージにインストールした場合)


 ちなみに、スタートメニューから起動したNetFrontとは別に起動してしまう問題(仕様かも?)があります。"0"の設定の問題かなと、いろいろ試してみたのですけど直りませんでした。まあ、実害は他にはないようのでとりあえずこれでしばらく使ってみますが。


2008年12月20日土曜日

S21HTから投稿できるようにしてみた

文字入力がだいぶ楽になったので、S21HTから投稿できるようにしてみました。

まあ、モバイルでできるようにしても、あまり活用しなかったりするんですけども。


S21HTカスタマイズ日記2

 今回は入力周りのカスタマイズです。
 いろいろ調べてみると、iPhone風の入力ができるようになるらしいので、早速導入。gesture10keyというものです。
http://www.geocities.co.jp/lauhangwoo/zero3/gesture10key.html
 ここから、まずtouchkeysipをインストールします。
 次にS21HT用の設定をインストールします。
http://uploader.wmsoft.org/gesture10key/
から、現時点で最新のS21HT用である
key0124.zip
をダウンロードして、内部ストレージの適当な場所に展開します。その後、設定→入力で入力方法をtouchkeysipにし、オプションをクリック、参照をクリックしてkey0124.zipを展開したものを選択します。
 なお、辞書登録は10キー入力の方のオプションで設定したものがそのまま使えます。


 なお、今のところ残念なのは、アルファベットモードでの候補が出なくなってしまうことですね。まあ、サクサク入力できるので、それほど問題じゃないのですが、スペルが不安なときには候補が出てくれる方が助かるので。




S21HTカスタマイズ日記

 実は、とある事件(というかなんというか)で衝撃を受け、先々週にEMOBILEのS21HT(Touch Diamond)を購入しました。
 いわゆるWindows Mobile機なので、カスタマイズがいろいろできるのですが、気ままにカスタマイズしていたら、いろいろ不具合が発生し始め、仕方なくストレージのクリアで最初からやり直しが2回...いい加減、カスタマイズの記録を残さないとやり直しが面倒なので、ブログに書くことにしました。



 さて、まずはNetFront 3.5を導入します。
http://jp.access-company.com/products/nf_mobile/browser/PPC/35_concept.html



 インストールしたら起動して、Menu→Tools→Browser settingsでMenu→Browser Viewを選択し、



  • Display mode:Just-Fit Rendering


  • Zoom:125%


  • Virtual canvas:Disable


  • Text size:Large


に設定。



 Operation→Bookmarkでは、とりあえず





を登録。



 まずはこんな感じで。



2008年11月25日火曜日

今日はそんな日

 車線を間違えたけれど、左後ろがトラックだったので、信号が青に変わったところでスタートダッシュで左折したら、覆面パトカーに止められて切符一点..。
 .まあ、仕方ないかと家に帰ってきて、風呂を入れ換えようと思って栓を抜こうとしたら、チェーンがブチ切れ...とりあえず、応急処置しておこうとしたら、更に切れ...。
 まあ、今日はそんな日でした。



2008年3月8日土曜日

NASA、土星の衛星「レア」に輪を発見 - Technobahnより

リンク: NASA、土星の衛星「レア」に輪を発見 - Technobahn.



 この記事を見て友人が一言、



「どこまでが 輪になるんだろう? どっかの 人工衛星を壊しただけじゃだめ?」



 ...いやまあ、確かに今の調子だと、地球にも輪ができるのはそう遠い話ではないのかもしれませんが。(苦笑)

 ちなみに、さらっと調べた限りでは、輪の定義が見つかりませんでした。どの程度から輪となるんでしょうね? 知っている人がいたら、ぜひ教えてほしいものです。


2008年3月1日土曜日

しまった

 今日は4年に1度しかない「肉の日」だったのか...。しかも気がついた時点で、残り時間が1時間を切っているからどうにもならないし。
 まあ、過ぎてから気がつくよりはわずかにましな気もしますけど。



2007年12月23日日曜日

電子レンジを修理に出そうとしたら

 電子レンジを修理に出そうと思い保証書を探したら、メーカーの保証書の他に、販売店の延長保証書が出てきてちょっとラッキーでした。
 高価なもの(大画面テレビとか)以外はあまり延長保証とかつけないんですが、何故か電子レンジにはつけていたようです。買うときに、壊れる予感でもしたのか、はたまた延長保証をつけたから壊れたのか...。(笑)
 まあ、年末なので、修理完了予定が1月末だったりしますけど。



2007年12月20日木曜日

壊れ物の日?

 特に何かしたわけではないのですけど、電子レンジを使おうとしたら、ばちっという音と焦げ臭い匂いを最後に、動かなくなってしまいました。更にこの間取り替えたと思っていた玄関の電灯も切れているし、今日はなんだか物が壊れる日みたいです。
 結局、その他に壊れたものはないので、ちょっと安心しましたけど。



2007年11月8日木曜日

NASAの六本脚/腕ロボATHLETE

リンク: NASAの六本脚/腕ロボATHLETE - Engadget Japanese.


 ...プロトタイプのタチコマみたいとか思ったのは私だけでしょうかね?