ラベル ニコニコ動画 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ニコニコ動画 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年3月6日金曜日

ニコニコチャンネルのアニメの新着フィードを作りました

 ニコニコチャンネルのアニメの新着フィードが欲しかったのですが、なかったので作りました。
http://javelin.works/
に設置してあります。
 約1時間毎に更新するようにしてあります。

2011年5月16日月曜日

Firefox4からprompt()のウィンドウ枠がなくなったことの対策

 Firefox4にしたところ、以前作ったブックマークレット



ニコニコ動画の動画ID入力で別タブに表示するブックマークレットを作ってみた



を使ったときに表示されるダイアログのウィンドウ枠がなくなって動かせなくなってしまいました。最初はあまり気にしていなかったのですが、最近はダイアログ表示中にFlashで表示している部分が消えてしまって非常に不便になったので、何とかできないかと色々調べてみたところ、Firefox4の設定を変更すれば、以前のようにウィンドウ枠付きにすることができました。



  1. アドレスバーに「about:config」を入力してEnter。


  2. 「動作保証対象外になります!」の警告が出たら、「細心の注意を払って使用する」をクリック。


  3. フィルタに「prompts」と入れると、設定名に「prompts.tab_modal.enabled」が出てくる。


  4. 設定を「false」に変更


 これで以前のように使えます。



2008年9月13日土曜日

ニコニコ技術部入部希望動画を作ってみた

 大分前から、ニコニコ動画の「ニコニコ技術部」タグの動画が面白くてウォッチしてました。で、末席でいいから入りたくなったので、こんなのを作ってみました。






 もう一工夫したかったのですが、何も思いつきませんでした...。まあ、何か思いついたらリベンジしたいと思っています。



2008年3月31日月曜日

【初音ミク】森永ミルクキャラメルのテーマ【オリジナル】‐ニコニコ動画(SP1)

リンク: 【初音ミク】森永ミルクキャラメルのテーマ【オリジナル】‐ニコニコ動画(SP1).







 なぜか妙にツボに入ったので紹介。(笑)

 こんなもの、ニコニコ動画+VOCALOIDじゃないとでてこないよなぁと、ふと思ったりも。



 ついでに関連(?)動画もあげておきます。









2008年2月20日水曜日

ニコニコ動画の動画ID入力で別タブに表示するブックマークレットを作ってみた

 動画ID(正式名称はわかりませんが「smXXXXX」というやつ)を入力するだけで別タブに表示できるブックマークレットを作ってみました。但し、Firefoxでしか動作確認してません。軽く確認したところでは、IE6だと別ウィンドウになりますがそれなりに動きました。しかし、IE7だといろいろ設定を変えないとだめそうでした。





ニコニコ動画ID入力 ←このリンクをブックマークしてください



 ちなみに、「smXXXXX」のsmは省略可能です。例えば、「9」と入力すると「sm9」の動画が表示されます。



 私の使い方ですが、ランキング動画を見ているときに、気に入った動画を見ようと思って、



  1. ランキング動画を一時停止


  2. URLの「smXXXXX」を手で修正


  3. コピー


  4. 新しいタブを開く


  5. 貼り付け


という手順で見ていたのですが、たまに間違えて新しいタブを開き忘れてランキング動画から移動してしまうというミスをなくすために使っています。





2011/5/15 追記



 Firefox4では、



Firefox4からprompt()のウィンドウ枠がなくなったことの対策



も参照してください。



2007年10月9日火曜日

ニコニコ動画キャッシュソフト NicoCacheの設定覚書

リンク: ASR's Room NicoCache.


 ニコニコ動画の動画のみをローカルにキャッシュするソフトです。


 私がインストールしたものは、バージョンが0.03aというもので、基本機能は特に問題ないのですが、単純にproxyを設定すると、無関係なアクセスもproxy経由になってしまうためか、私の環境では全体的に反応が遅くなります。特に、ニコニコ動画のサムネイルなどの表示が顕著に遅くなりました。上記ページの「便利な使い方」のスクリプトやnicolist.netで公開されているものを適用しても改善しないようなので、スクリプトを更に修正してみました。




function FindProxyForURL( url, host )
{
    if ( shExpMatch( host, "tn-skr.smilevideo.jp" )
    || shExpMatch( host, "res.nicovideo.jp" )
    || shExpMatch( host, "msg*.nicovideo.jp" ) )
    {
        return "DIRECT" ;
    }
    if ( ( shExpMatch( host, "*.nicovideo.jp" )
        || shExpMatch( host, "*.smilevideo.jp" ) )
    && url.substring( 0, 5 ) == "http:" )
    {
        return "PROXY localhost:8080" ;
    }

    return "DIRECT" ;
}


 私の環境では、これでかなり快適になりました。


10/10 追記:本家にもっと改良されたスクリプトが掲載されました。



2007年9月29日土曜日

ニコニコ動画リンクマップ NicoMap

 最近、ニコニコ動画が面白いので、思わずニコニコ動画の説明文を解析してマップを作るツールをRubyとGraphvizで作ってみました。
 実行すると、こんなマップがWebブラウザで表示され、クリックでその動画が表示できます。



Nicomap



 とりあえず、環境によってはRubyソースの設定周りの修正が必要ですので、Readme.txtやソースを参照してください。



ダウンロード nicomap01.zip (30.3K)